「まわりがうるさい」「眠い」「肩が凝る」などの理由で勉強に集中できないときって、ありますよね。今回は、わが家の中学・高校生が実際に使っている、あるとはかどる学習サポートアイテムを紹介します!

25年以上ライターとして原稿を書いてきた筆者自身も、デスクワークで活用している品ばかりです。

エヌ田

限られた勉強時間。便利な道具を取り入れて最大限の成果を出しましょう!!

その1|自習室やカフェで活用! 「音」関連アイテム

「大きな音を出さずに済む」「周囲の音が気になって集中できない」といったシーンで役に立つアイテムを集めました。

Xiaomi Smart Band 9 Active・好きな画像を壁紙にできる
Xiaomi Smart Band 9 Active(2980円)。好きな画像を壁紙にできる
おすすめポイント
  • スマートウオッチなのに格安3000円以下
  • バイブアラーム機能搭載で、アラーム音を出さずに済む

まずプッシュしたいのが、Xiaomi(シャオミ)の「Xiaomi Smart Band 9 Active」。なんとアンダー3000円で手に入る格安スマートウオッチです。

エヌ田

ただの時計だと捉えても、安い部類ですよね…!

「Xiaomi Smart Band 9 Active」タイマー機能
「Xiaomi Smart Band 9 Active」タイマー機能

最大のおすすめポイントは、バイブレーションアラームを搭載していること!

自習室など周りに人がいる場所でタイマーを使って時間を管理したいとき、スマホのアラーム音はご法度ですよね。その点、「Smart Band 9 Active 1.47」のバイブアラーム機能を使えば、音で周囲に迷惑をかけることなく終了時間に気づくことができます。

エヌ田

制限時間内に問題を解きたいときなどに役立ちます

気になる点として、デフォルトのタイマーでは「1分・3分・5分・10分・15分・30分」以外の選択肢がなく、20分や40分などで設定したい場合には「カスタム」を選んで長々とスクロールしなければならないのがちょっと手間です。

でも、なんせ安価ですからこのくらいなら妥協してもいいかな。

Xiaomi Smart Band 9 Active
左右ともに「Xiaomi Smart Band 9 Active」。 ※右はバンドを本革に付け替えています

また、全くの無音ではなく振動音は鳴るので、近くの人には気づかれてしまうと思います。ただ、アラーム音と比べたら遥かにマシなレベル。

スマホのバイブでもいいと思いますが、机の上に出してたらガタガタ音が出るのでスマートウオッチの方がベターです。

スマートウオッチなので、睡眠や運動量を測定・記録することもできます。設定次第でスケジュール管理や天気のチェックなどもおこなえるようになりますよ。

「Xiaomi Smart Band 9 Active」睡眠管理画面
「Xiaomi Smart Band 9 Active」と同期したスマホの睡眠管理画面

でも半年ほど使ってみたなかで、結局一番便利だと感じるのはアラーム機能です。目覚ましとしても優秀で、バイブにしてれば起きる時間が違う家族を起こさずに済むし、自分も「ビクッ」とならないので助かるんですよね。

<高校生の感想>

高校生

歩数計やエクササイズの記録用にもあると便利!

※16歳以上しか誕生日が設定できないので、ウチでは上の子しか使っていません

なお、本「Xiaomi Smart Band 9 Active」は、「Xiaomi Smart Band 9」の廉価版です。といっても「Xiaomi Smart Band 9 Active」も5480円と手ごろでさらに多機能なので、アラーム以外の用途でも使い倒したいならこちらもオススメです。

また、本稿を制作していて、同じ格安スマートウオッチでも、「HUAWEI Band9」の方がバイブレーションが弱いという口コミを見かけました。周囲への気づかれにくさをより追求するなら、HUAWEI Band9と比較検討してみてもいいかもしれません。

Dretec学習用デジタルタイマー

Dretec学習用デジタルタイマー
Dretec学習用デジタルタイマー(1500円前後)
おすすめポイント
  • 音が鳴らさずに光で時間をお知らせ
  • 単一用途で操作がシンプル
  • 携帯にも便利なサイズ感

勉強用途に振り切ったタイマー。機能が限られているぶん、スマホやスマートウオッチよりも操作がシンプルで、かんたんに使えます。

時間が来たら、光とアラーム音とでお知らせ! また「音無し」モードにもできるので、音を出したくない自習室やカフェで便利に使えます。

Dretec学習用デジタルタイマーが光る様子
時間が来たら光でお知らせ

振動音も一切出したくない、という人には、スマートウオッチよりもこちらの方がおすすめです。

気が乗らないときに勉強や仕事に向き合う意欲を引き出すメソッド「ポモドーロ」を実践する際にも超便利!

持ち運びに便利なサイズ感も◎。Amazonの販売ページを見て想像していたよりもだいぶ小ぶりでした。

Dretec学習用デジタルタイマー
手のひらサイズ
Dretec学習用デジタルタイマー 側面
直感的に扱えるシンプル構造

エヌ田

購入前は、クイズ番組の回答者席にあるボタンみたいな大きさを想像してましたw

わが家では長子が高校受験の際に購入し、以来、自室でヘビーユーズしています。

<高校生の感想>

高校生

便利に使ってます! でも私は自習室に持って行くのはなんだか恥ずかしくて、家だけで使ってます

モルデックスハワードレイトの耳せん

モルデックスとハワードライト
左がハワードレイト、右がモルデックス
おすすめポイント
  • (モルデックス)固め&大きめで遮音性が高く、勉強に集中できる!
  • (ハワードレイト)ふわふわ&小さめで使い心地◎。遮音性も高め

周囲の音が気になる環境で勉強するときには、耳せんが便利です!

自分に合うものならなんでもいいと思いますが、私が実際にいろいろ使ったなかで「いい!」と感じたのは「モルデックス(Moldex)」のカモプラグと「ハワードレイト(HOWARD LEIGHT)」のBilsom

エヌ田

初めてモルデックスのカモプラグ使ったときの「これまでの耳栓はなんだったんだ」感をありありと覚えています

モルデックス耳栓
モルデックスの耳せん

長年モルデックスを愛用してきたものの、私の耳には少し大きすぎ、長時間付けていると違和感が出る点が気になっていました。

そこで数年前、より柔らかで小さめのハワードレイトにトライ。

HOWARD LEIGHT耳栓
ハワードレイトの耳せん

ソフトな付け心地が気に入って、現在ではもっぱらハワードレイトを愛用しています。

いずれの耳せんも、ギューっと細くして耳に入れる作業がなんだか楽しいです。しっかり耳穴にフィットさせられたときにはなんだか達成感。

HOWARD LEIGHT耳栓
指で小さくして耳穴へ!

どちらのメーカーも、サイズや用途などでさまざまな名称の耳せんがあるのですが、ざっくり言って

  • 装用感…ハワードレイト モルデックス
  • 長持ち感・安定感… モルデックス ハワードレイト

というのが、私の感想です。(どちらも本来使い捨てなので「長持ち感」ってあり得ないのですが、私は繰り返し使ってます、、、)

どちらも全くの無音にはならないけれど、かなりの音をシャットアウトできます。

耳せんを付けて寝る場合目覚ましに気づかないこともあるので、上記で紹介したスマートウオッチのバイブレーションアラームで起きるようにするとちょうどいいと思います!

エヌ田

耳せん➕スマートウオッチのセット、テスト前夜にしっかり寝たいときに良さそう

人によってどちらのメーカーのどの種類が合うかは全く違うので、いろんな種類がアソートされたパックを買って試してみるのがオススメです。

※耳せん全般の注意点として、小さい子がいるご家庭や動物を飼っているおウチでは管理に注意が必要です! わが家では一度犬が食べ、クリニックに連れて行く羽目になりました。。

Anker Soundcore P40i(ノイキャン付きイヤフォン)

Anker Soundcore P40i
Anker Soundcore P40i(7990円)
おすすめポイント
  • ノイズキャンセリング機能搭載で7000円台!
  • オンライン学習にもピッタリ
  • マルチポイント機能搭載


ノイズキャンセリング機能がついたイヤフォンがあれば、十分耳せん代わりになります。環境音などを流せば、むしろ耳栓以上に集中を誘う効果があるかも。

わが家の愛用品はAnker Soundcore P40i。こちらの記事でも力説しているのですが、ノイズキャンセリング性能は前に使っていたAir Pods PRoとも遜色ありません。なのに7000円台! 絶対的にオススメできます。

エヌ田

モバイルバッテリーの雄・Anker製だからか、バッテリーの持ちもとってもいいんです!

Soundcore P40i取り出し
マイク機能も搭載されていてオンライン学習でも便利に使える!

ほか、「Anker Soundcore P40i」について詳しく知りたい方は、下記の記事でご確認くださいね。

その2|デスクの上の便利なヤツら

タブレットスタンドやアイデア文具など、デスクの上で活躍するお役立ちアイテムを集めました。

BoYata ノートパソコン スタンド

BoYata ノートパソコン スタンド
BoYata ノートパソコン スタンド(セールで3000円前後)
おすすめポイント
  • パソコンやタブレットを使う際の疲労を軽減
  • オンライン空間でのカメラ写りが良くなる
  • タブレットを立てて置ける

このメーカーのこの機種でなくてもいいと思いますが、勉強のために長時間ノートパソコンやタブレットを使う際にはこのように高さと角度を変えられるスタンドを使うのがオススメ。体への負担が格段に減ります!

下を向きっぱなしで作業すると頭の重みがモロに首や肩にかかり、大変よろしくない。しかし…

BoYata ノートパソコン スタンド
BoYata ノートパソコン スタンド
BoYata ノートパソコン スタンド使用例
BoYata ノートパソコン スタンド使用例

スタンドを活用することで目線が上がり、肩・目・腰のすべてがラクに!

パソコンを使う場合、角度と高さによっては、上の写真のように別のキーボードを接続して使うとさらに具合がいいです。

BoYata ノートパソコン スタンド・iPadで絵を描く際にも便利
iPadで絵を描く際にも便利

タブレットを操作するときにも、平らではなくて角度を付けた方が作業効率が爆上がりします1

エヌ田

あまりに便利すぎてわが家では同じものが2台あります

子どもたちのオンライン塾や、オンライン英会話のレッスンでも活躍しています。

エヌ田

パソコンのカメラが高い位置にくるから、オンライン空間に映る自分がスリムに見えるよ。笑

<中学生の感想>

中学生

これを使うと、狭い机の上でも邪魔にならない位置にパソコンが置けていいです

[余談・今はなきIKEAのブックスタンドが最高だった]

補足情報ですが、かつてIKEAで販売していた下写真↓のタブレットスタンドも非常にいい品で、数年来ヘビーユーズしています。角度は変えられないけど軽くて丈夫で本当に便利。確か300円以下とプチプラだったし。

本稿でも紹介したかったのですが現在では廃盤になっているようで残念。後継のこちらでは形状が微妙に変わって両面では使えなくなっており、デザインは向上したのに使い勝手の良さが大幅に減っています。少し高くなってもいいので復活望むです。

IKEAの昔のタブレットスタンド
(廃盤)IKEAのタブレットスタンド

うかんむりクリップ

うかんむりクリップ
うかんむりクリップ(2個セット800円前後)
おすすめポイント
  • ぶ厚い本や参考書を開いたまま固定できる
  • 小さい本ならブックスタンドとしても使える
  • キャラものを選べば、かわいくて勉強が楽しくなる

「私たちの時代にも、こんなのがあれば良かったのに…!」と、うらまやしくなるお勉強便利グッズです。見た通りの「うかんむり」型で、ぶ厚い本を開いたまま机に置けるすぐれもの。

大切な本を読むときや、レシピ本を参照しながら料理をするなどのシーンでも活躍します♪

小さくて軽い本やメモなら、スタンドとして立てておく用途でも使えます!(大きいものは無理ですが、、)

うかんむりクリップ・スタンド用途
うまくバランスを整えてあげれば、デスクの上で自立します

とはいえ、、わが家のノーブランドのものはホールド力にかなりの個体差があります。。サンスター文具などきちんとしたメーカー品を購入した方が良かったなと後悔中です。

サンスター文具のものはカラーもいろいろありますし、「ポケモンのうかんむりクリップ」や「ちいかわのうかんむりクリップ」などキャラクターものも用意されているので、好みで選べますよ。

エヌ田

カラーで迷ったら、ページの上の方の字も見えるように透明タイプを選ぶのがオススメ

Amazonに色々あるので、こちらからチェックしてみてくださいね!

エヌ田

お友達へのプチギフトにもピッタリ!

<中学生の感想>

中学生

私の周りでも、持ってる子多いよ〜

その3|集中・眠気覚ましサポート系

カフェインに頼らずに集中力を高めたいときに。大人も子どもも使える、香り系アイテムです。

NOSEMINT(ノーズミント/ヤードム)

ノーズミント
ノーズミント(税込400円前後)
ノーズミント説明書き
おすすめポイント
  • かんたんに眠気覚ましや気分転換できる!
  • 飲食物持ち込み不可の部屋でも利用OK
  • マスクにも使える

「眠い。けど、もう少しがんばらなきゃ…!」というシーンでオススメなのがこちら、「世界各国で10億本突破」というほどの人気の香りアイテム・ノーズミント

コーヒーだと夜眠れなくなって困るし、ブラックブラックガムだとくしゃみが出る私にとっては、必携アイテムです。

ノーズミント説明

使い方は、鼻の下に持ってきてスーッと吸うだけ! 強烈なミントの香りで、パッと目が覚めます。定番タイ土産・ヤードムみたいなヤツです。

エヌ田

オーバーヒートした頭をクールダウンする用途でも有用!

ただ、辛いものやフリスクが好きで刺激に強い高校生のわが子にとっては、そこまでの効果はない模様。。眠気覚ましとして使えるかどうかは、人を選ぶ感じでしょうか。

ただ、マスクに垂らしてリフレッシュする使い方もできるので、持ってて損なし。受験シーズンにはマスクが付きものですしね。

ノーズミント

エヌ田

価格も400円くらいだし、受験生へのプチギフトに良さそう

なお、ギフトにするのであれば、Amazon限定パッケージのこちらのヤードムもかわいくていいなと思って気になっています。NOSEMINTと似たようかな感じではないかと。

<中学生の感想>

中学生

最初は何だこれ!?ってびっくりしたけど、慣れたらいい香り! スーハー スーハー

<高校生の感想>

高校生

刺激はそこまで強くはない。眠気覚ましとしてはフリスクの方が有効かも

引き続き情報大募集!

お勉強アイテム、今後もいいモノを発見次第、どんどん追加していく予定です! 最終的には1000選くらいにしたい。笑

ほかにも 「これいいよ!」というものがあれば、教えてもらえればうれしいです♪